ウーバーイーツの配達中には、思いもよらぬトラブルが発生することがあります。どんなに気をつけていても、避けられないこともあるのが現実。この記事では、実際に起きたハプニングと、その時どう対応したかを5つご紹介します。
初心者の方でも慌てず対応できるよう、ぜひ参考にしてください。
■ 1. 料理がバッグの中で崩れてしまった
【状況】
汁物の容器が傾き、配達中にバッグの中で漏れてしまった。
【対処法】
すぐに安全な場所に停車し、アプリから「サポート」へ連絡。料理の写真を撮って報告し、配達キャンセル処理を依頼。お客様にも丁寧に事情を説明し、謝罪メッセージを送信。
→ ポイント:写真は証拠として必ず残す。サポートは丁寧に対応してくれます。
■ 2. 配達先の住所が分かりにくい
【状況】
マンション名が見当たらず、部屋番号の記載も不十分だった。
【対処法】
備考欄を再確認した後、お客様にアプリのメッセージ機能で連絡。「建物の外観」「近くの目印」などを聞き、無事に配達完了。
→ ポイント:不明な場合はすぐに連絡。遠慮せず聞くことが早道。
■ 3. 店舗が見つからない・営業していない
【状況】
ピックアップ予定のお店が見つからず、電話も繋がらない。
【対処法】
アプリで「お店が見つかりません」「閉店している」などを選択し、キャンセル手続きを進行。無駄足になったが、報酬の一部は補償された。
→ ポイント:無理に探さず、時間をかけすぎずに報告が正解。
■ 4. 雨でスマホが水没しかけた
【状況】
急な雨でスマホが濡れて操作不能に。ナビが使えなくなって焦った。
【対処法】
屋根のある場所に避難し、スマホをタオルで拭いてから防水ケースに入れ直す。配達先に遅れる旨をメッセージで連絡。
→ ポイント:防水対策は必須。ジップロックでも応急処置に使えます。
■ 5. お客様が出てこない
【状況】
到着後、チャイムを鳴らしても反応がなく、電話も出ない。
【対処法】
アプリのメッセージで再度連絡し、10分間待機。規定時間が過ぎたため、サポートに連絡して「返却不要」の指示を受け、配達完了扱いに。
→ ポイント:焦らず規定時間を守り、ルール通りに行動すること。
■ まとめ:冷静な対応が信頼と安全につながる
トラブルは誰にでも起こるものですが、対応次第でその後の評価や印象は大きく変わります。慌てず冷静に行動し、アプリのサポートやメッセージ機能を活用することが大切です。
「こういうこともある」と想定しておくことで、いざという時も余裕を持って対応できるようになりますよ!
コメント